今日から娘の学校の新学期が始まりました。
いよいよ7年生の始まりです。
友達がまだいないので、「今朝スクールバスの乗り場で誰かと知り合えるといいね~」
なんて前から話してて、娘もそれを楽しみにしてたのに、昨日旦那が帰って来て
「明日は僕が朝学校まで送るからね~」 と得意気に言うではないですか。
ちょっと~またまたありがた迷惑なんですけど~(笑
ま、とにかく今朝は6時に起きて、スクールバスで行かない事にしたので
ゆっくりとTVを見ながら朝食を食べて、7時過ぎに家を出発。
それも旦那だけじゃなくて私も同伴で(爆
娘の中学の始業時間はなんと7時半なのです。早すぎ~!
7年生にもなって両親同伴で来てる子はいまいと思ってたら
うちだけじゃなかったです。( -.-) =зフウーよかった
だって沖縄で初めて学校に行くんですもん~。
やっぱり親もドキドキワクワクするじゃないっすか~?(照
でも旦那は駐車場の車の中でずっと待ってました。
私と娘が、みんなが入って行くオフィスに入って名前を言うと
授業の割り当ての書いた紙をくれました。
そして表に出て、これからどのクラスに行くか校舎の地図を見てたら
先日のオリエンテーション@学校の時にちょこっとだけお話をした
日本人のお母さんの娘さんが私に熱い視線を送っていたらしく
【そこのこないだのおばちゃんこっち向け光線】に気が付きました。
彼女は今日から8年生なんですけど、今まで日本の小学校・中学校に行ってて
初めてアメリカの学校に行くそうです。
1年下だけど、うちの娘と仲良くしてやってね~(心の声)
てなわけで、今日からまた娘と旦那の帰宅までは静かな日が戻ってきました。
最近娘の【ママ、ここ行こう、あそこ行こう攻撃】と【ママ、TV一緒に見よう攻撃】がすごくて
それに付き合ってたのでちょっと疲れていました。
娘はまだ沖縄で過ごした日が私より少ないので、いろんな所に行きたがります。
いろんなとこって言っても、レストランとか、スーパーとかですけど(爆
とにかく、「学校生活を楽しく健やかに送れますように」と、
沖縄のてぃーだ(太陽)にお願いしました。